【品質/環境】ISO 9001/ISO 14001 規格改定 - 2015年9月に迫ったISO 9001/ISO 14001の改定ポイントを徹底解説!2015年版へのスムーズな移行に向けた、改定の重要ポイントと組織の対応方法とは?
【品質】ISO 9001 改定 <DIS発行>(5): セミナーレポートISO 9001:2015 改定の動向とDIS版の概要2014年7月29日、東京 都市センターホテルにて、「ISO 9001 規格改定セミナー」が開催されました。
【品質】ISO 9001 改定 <DIS発行>(4):LRQAの視点-次に何をするべきか?ISO/DIS 9001:2014規格改定原案では、沢山の変更があります。これらの変更点を反映して、組織がマネジメントシステム変更を必要とする度合いは、現行のマネジメントシステムを組織がどのように開発し、使用しているかによって程度は異なってきます。本コラムでは「次に何をするべきか?」について解説いたします。
【品質】ISO 9001 改定 <DIS発行>(3):LRQAの視点-変更点は何か?ISO/DIS 9001:2014 には、ISO 9001:2008年版の多くのユーザーにとって新しいと思われる事項に加えて、その他多くの変更があります。本コラムでは、「変更点は何か?」について概要を解説いたします。
【品質/環境】ISO 9001/ISO 14001規格改定:ISO 9001、ISO 14001の改定を、リスク対応の強化や環境ビジネス推進の契機に。2015年に規格改定が予定され、改めて注目されているISO 9001、ISO 14001。前号では、規格要求事項の変更点について解説しましたが、今回は、より有意義な移行を実現していただくために、規格改定の意義、今後の移行への対応について解説いたします。
【品質】ISO 9001 改定 <DIS発行>(2):LRQAの視点-何が新しいか? DIS国際規格原案には、新しい要素及び変更される既存の要素の両方を含んでいます。本コラムでは、「何が新しいか?」について概要を解説いたします。
【品質】ISO 9001 改定 <DIS発行>(1):よくある質問と回答 5月上旬に発行されたISO 9001 (品質マネジメントシステム) のDIS(国際規格原案)に関連する、よくある質問と回答をご紹介いたします。
【品質】二者監査の実践テクニック(2):二者監査の技術的基盤業界のベストプラクティスが網羅された「Process Risk Assessment チェックリスト」欧米系組織では監査のエキスパートがこのリストを作り上げます。
【品質】2015年改定予定 ISO 9001にリスク管理が導入され、さらにビジネスに役立つ仕組みに。2015年頃に予定されているISO 9001の改定では、リスクマネジメントの考え方が取り入れられることになりました。
【ISO全般】企業経営とマネジメントシステム(3):ISO 31000リスクマネジメント要素の導入がもたらす、ビジネス・マネジメントシステムの見える化リスクマネジメントの要素の導入により、どのようにビジネス・マネジメントシステムが見える化されるかについて取り上げます。
【ISO全般】企業経営とマネジメントシステム(2):ビジネス・マネジメントシステムの見える化どのような組織でも、経営を動かす仕組み“ビジネス・マネジメントシステム”を、必ず持っているます。そこで今回は、ビジネス・マネジメントシステムの全体の枠組みを見える化することについて取り上げます。
【ISO全般】企業経営とマネジメントシステム(1):規格の変更とリスクアセスメントISO 9001の今回の改定では、ISOマネジメントシステム規格自体が、あるべきビジネスマネジメントシステムの形に近づくよう改定されていきます。
【ISO全般】徹底討論 - マネジメントシステムの本質を理解して、経営改善に結び付ける4人の講師たちが、不況下で求められる費用対効果、経営陣の理解、効果的な内部監査、教育研修についてマネジメントシステムなど、経営強化を図るための方策について徹底討論いたしました。
【ISO全般】統合マネジメントシステム解説 - 経営の効率化やパフォーマンス上を実現ISO 9001とISO 14001、OHSAS 18001などを統合して経営システムとして運用すれば、品質、環境、労働安全衛生についての問題を相互補完しながら包括的に考えることができるようになります。
【自動車】QMSファミリー セクター規格(1): ISO/TS 16949解説自動車産業では、製品が安全と直結していることから、不良品ゼロが至上命題となっています。ISO 9001に比べ、より高度かつ多角的な品質管理が行える、自動車産業セクター規格ISO/TS 16949の認証取得が求められるようになっているのです。
【自動車】ISO/TS 16949寄稿シリーズ(4):ISO/TS 16949審査の「全ての製造プロセス」と「全てのシフト」についてこのシリーズでは、IATF承認取得及び維持ルール第4版の改定の影響をお伝えしています。今回は製造プロセスとシフト審査に関する「網の目」が細かくなった点のご紹介です。
【自動車】ISO/TS 16949寄稿シリーズ(3):ISO/TS 16949の審査工数の三分の一は製造プロセスこのシリーズでは、IATF承認取得及び維持ルール第4版の改定の影響をお伝えしています。今回は審査工数の配分についての新たな要求事項のご紹介です。
【自動車】ISO/TS 16949寄稿シリーズ(1):IATF承認取得及び維持ルール 第4版 受審組織への影響 - TS 16949の審査は厳しくなる?IATFがルール第4版の受審組織が考慮すべき影響範囲を新たに発表しました。
【自動車】英国特別講師によるIATF 16949:2016 有料セミナー 東京 / 大阪<終了いたしました>2017年11月30日 - 2017年12月1日これからIATF 16949を新規認証取得される、またはISO/TS規格からアップグレードされる組織の事務局や内部監査員、被監査部門の皆さまを対象にした専門セミナーです。
【自動車】IATF 16949:2016 自動車産業 規格解説研修 四日市 <満席のため受付終了いたしました>2017年10月16日お客様のご要望にお答えし、規格解説コースを地方開催いたします! 参加費:35,000円 (税抜き・1名様)
【自動車】IATF 16949:2016 自動車産業 内部監査員養成研修 掛川<受付終了いたしました>2017年10月3日 - 2017年10月4日お客様のご要望にお答えし、内部監査員の2日間コースを地方開催いたします! 参加費:2日間70,000円 (税抜き・1名様)
【品質・食品安全】サクラ食品工業様 認証式-ISO 9001:2015認証およびFSSC 22000拡大2017年8月8日この度、サクラ食品工業株式会社様はLRQAジャパンにてISO 9001:2015(品質マネジメントシステム)を取得されると共に、同社工場全体にてFSSC 22000(食品安全マネジメントシステム)を取得され、7月28日認証式を行いました。